司法書士や弁護士に頼んで、絶賛任意整理中!という方が多くいらっしゃるでしょう。
しかし、
- 親族が急逝した
- 交通事故に巻き込まれた
- 勤務先が突然倒産した
- 急病で入院費が必要になった
などなど、急な出費やどうしようもない事情で支払うお金が用意できない状況が起こりえます。
このようなギリギリな状況の中、任意整理中に支払いが遅れそう・支払えなくなったときの切り抜け方を徹底解説していきます。
任意整理2回分をまとめて支払うとき、セーフ(一括請求されない)にする方法
任意整理中に1回(1ヶ月分)支払いを忘れてしまい、本来の支払日から数日後や1週間後にすぐに振り込んだという場合、揉めるケースは少ないでしょう。
ついうっかり忘れてしまっても、すぐに振り込んでいるので、支払った実績は残ります。
しかし、しばらく支払う目処がつかず、次に支払えるのが支払いを落とした翌月の支払日で、2回分(2ヶ月分)まとめて支払いたいという場合は、よく注意して行動しないと大変危険です。
あくまで一般的な和解書のルール(取り決め)ですが、1ヶ月分が支払えなかった場合、翌月に2ヶ月分をまとめて支払うことは可能です。
ただ、2ヶ月分の料金を支払えなかった時は一括返済請求されてしまうことが多いです。
これは“期限の利益の喪失“といいます。
そのため、2ヶ月分をまとめて払いたいときは、必ず債権者にいつ・いくら支払うかを連絡し、了承を得る必要があります。
和解書のルールによっては1ヶ月分支払えないだけで一括返済請求に変わることもあるので、取り交わした和解書の中でも特に支払いが遅延した場合について書かれた文章はよく確認しましょう。
そこに、何回支払いが遅延するとどのような処置を取るか書かれているはずです。
金融機関によっては、どうしても支払うことができなくても来月1ヶ月分支払うことで了承してくれるなど、柔軟に対応してくれるケースもあります。
どのような対応をしてくれるのかは金融機関によって違いますから、電話で一度相談すると良いでしょう。
賢く飛ばすなら、まずは相手に交渉することが重要です。
任意整理中に3ヶ月連続支払いができないと、一括請求される?
3ヶ月連続で支払いができないケースだと、だいたいアウトです。
既にアウトになりかかっている可能性が高いので、何かしらの対応は今すぐにとった方が良いでしょう。
多くの場合は会社に【3ヶ月連続支払いができなかった場合は一括請求を行う】などの文言が記載されているケースが多く、ここまで来るとひっくり返すのは極めて困難です。
また、交渉も失敗で終わる可能性が極めて高くなります。
というのが向こうの言い分です。
任意整理中に払えなくなると、再和解ってできるの?できたとしても条件は悪くなるって本当?
結論から言えば再和解はできないことはありませんが、相手の印象は良くありませんし、条件も悪くなります。
任意整理の手続きをした時点では、無理なく払えると感じていた返済額であっても、収入の変動などにより返済が難しくなることも。
そんな時は、債権者と交渉をして今後の返済などを見直す再和解という方法を選ぶことも可能です。
ただ、再和解に応じてもらえるかどうかは業者次第。
さらに、将来分の利息をカットするなど、任意整理の時点で業者側が最大限譲歩した状態となっているため、再和解では厳しい条件をつけられる可能性もあります。
この場合は、司法書士や弁護士など専門家に相談をしてみることがおすすめです。
任意整理中に支払えない時は、どこに連絡すべき?担当の弁護士・司法書士でいい?
まずは任意整理を担当してくれた弁護士や司法書士に連絡して相談する、という方法で正解です。
基本的に、借金を任意整理した段階では、無理なく支払える金額が設定されています。
しかし、任意整理を行うと長期の分割払いとなる事が多いため、その間に収入が減少したり冠婚葬祭などで思わぬ出費が立て続けに発生し、支払いが困難になることも珍しくありません。
当然のことながら、任意整理中に支払えなくなった場合は、返済している相手にその旨を知らせる必要があります。
ただ、任意整理してもらった相手に、再び支払いが厳しくなったとは言いにくいでしょう。
相手が貸金業者の場合、相手も貸金業法というルールがあるのでいきなり怒鳴ってくることはありませんが、だいたい理詰めで来られます。
それどころか、切り出し方によってはトラブル化する恐れもあるので、直に連絡するのという方法はおすすめできません。
やはり任意整理を担当してくれた弁護士や司法書士など、専門家に間に入ってもらうのが得策です。
そうすることで支払いを少し待ってもらうか、あるいは支払える金額に減額するといった解決策を見出せる可能性も高くなります。
ちなみに、ここまで支払えなくなってしまっていきなりブッチすると、相手も全力でどこまでも追ってきます。
住民票を移しても移した先に請求が来るので、できる限り早く担当の弁護士や司法書士の先生に相談しておきましょう。
まとめ
任意整理は、今月は払えないけど来月なら何とか2ヶ月分払える!という状況であれば基本的にセーフ。
- 2ヶ月連続→ぎりぎりセーフ
- 3ヶ月連続→完全にアウト
です。
会社の状況にもよりますが、遅れそうだと感じても、何とかなる可能性はまだあります。
できる限り相手の業者に連絡を入れるか、もしくは任意整理を担当してくれた代理人の先生に連絡をしましょう。
ちなみに・・・。
元も子もない話ですが、任意整理の支払い遅れをやり続けると代理人の先生が辞任するケースもありますので、ご注意ください。
任意整理中に支払いに遅れた場合、どんな影響があるのかは以下の記事で詳しく解説しています。

\債務整理におすすめの弁護士・司法書士事務所3選/
1.平栁司法書士事務所
平栁司法書士事務所は任意整理と闇金対応を得意とした司法書士事務所です。
費用も業界最安値レベルで口コミ評判も高いのでオススメです。
費用 | 《任意整理》 費用:一件あたり4万円(税別) 《闇金対応》 費用:一件あたり4万円(税別) |
所在地 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目21-6 山本ビル3F |
営業時間 | 24時間365日無料相談受付 |
※メールだけでも相談可能です
2.東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所は任意整理だけでなく、個人再生や自己破産にも対応している事務所です。
全国で出張面談を実施しているので、どちらにお住まいでも対面での相談が可能です。
費用 | 《任意整理》 着手金:2万円(税別) 報酬金:2万円(税別) 減額報酬:10%(税別) 過払報酬:20%(税別) ※訴訟の場合25% その他諸費用:5,000円(税別) |
所在地 | 〒116-0013 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
営業時間 | メール相談は24時間365日受付中 |
3.アストレックス司法書士事務所
アストレックス司法書士事務所は大阪に所在する借金問題に強い事務所です。
フリーダイヤルでの電話相談は通話料無料なのでおすすめです。
費用 | 《任意整理》 費用:一件あたり5万円(税別) |
所在地 | 大阪市中央区谷町1-3-18 イディアクロス天満橋ビル4階 |
営業時間 | 電話相談:9~21時(平日)、10~18時(土日) |