2021年7月。生命保険業界に激震が走りました。
生命保険の契約照会制度がスタートしたのです。これは金策にお困りの方に極めて役立つ情報であることは間違いありません。
ここでは生命保険の契約照会制度についてどのような制度なのか?何ができるのか?誰か使えるのか?そしてどう使ったら良いのか?についてご紹介していきます。
場合によっては一撃で数百万円以上の現金を正当に受け取ることができるケースもあります。
それでは、生命保険の契約照会制度について確認していきましょう。
国が認めた「債務整理」という手続きを活用すれば、月々の返済額を減らしたり、日々の取り立てを止めたりすることができます。手続きはカンタンなので、まずは債務整理に強い専門家に無料相談してみましょう。
生命保険の契約照会制度とは?
生命保険の契約照会制度とは、簡単に言えば以下のような時に役立つ制度です。
こんな時に役立つ制度です。
生命保険の契約照会制度は、生命保険協会に対してこの人が生命保険を契約しているかどうか?またどこの保険会社と契約があるのか?を一括して照会請求できる制度です。
これにより、故人様が生前どんな契約をしていたかを一発で把握することができます。
この制度はもともと大規模な災害発生時にのみ使えるイレギュラーな制度でした。
また利用するには被災したことを証明する書類などが必要で、現実的になかなか活用しづらい制度でもありました。
しかし最近は認知症患者の増加や認知症にかかってしまいコミュニケーションをとれないままお亡くなりになってしまう方が増えていることから・・・生命保険協会でこの度、制度をオープンにしたという経緯があります。
生命保険契約照会制度が利用できるのは以下のパターンの場合のみです。
- 契約者本人がお亡くなりになった場合
- 本人の認知能力が低下し、保険関係の手続きが自力では遂行できなくなった場合
また災害時に限り本人の死亡または行方不明という条件で契約照会制度が利用できるケースもあります。
契約照会を使える人
生命保険の契約照会制度が利用できるのは以下のような方達のみとなります。
悪用防止の部分から契約照会制度が使える人が制限されているというわけです。
法定相続人
法定相続人とは具体的に言うと契約者の方から見て配偶者の方、または親子、その他兄妹姉妹と続きます。
3親等以内の親族
3親等以内の親族の請求権利があります。3親等は少しややこしいので、サ○エさんに例えます。
例えばサ○エさんから見た場合・・・
1親等:波平・フネ・タラオ
2親等:カツオ・ワカメ
3親等:波平のきょうだい
となります。
よって、仮にサザエさん本人の契約照会をしたい場合、若干遠いですがサザエさんから見ておじさん・おばさんにあたる人までがこの制度を利用できます。
ちなみにカツオ・ワカメに子供が生まれた場合、その子供もまた制度の対象となります。
法定代理人
本人から見て親権者・後見人・財産管理人・相続財産管理人などが該当します。
契約照会制度の使い方
生命保険契約照会制度の使い方をご説明いたします。
と言っても、やることはいたってシンプルです。必要なものは3000円の手数料です。
生命保険協会に対して生命保険の契約照会制度を利用したい旨をインターネット経由で申し込みましょう。
その際に3000円の手数料が発生します。契約照会が可能であることや、申し込みしている人に照会の権利があることが判明した段階で手数料が発生します。
おおよそ2週間程度で全ての生命保険会社に対して情報照会が行われます。確認完了後、生命保険の契約の有無やその会社名が開示されることになります。
この情報を踏まえてできることがいくつかあります。次でまとめていきます。
保険金の請求・受取
まずは既に権利が発生している保険金の請求が受け取りができます。例えば亡くなられた方の生命保険会社が確定したら、すぐにでも保険金の請求が出来るというわけです。
解約返戻金の請求
すでに亡くなられている場合はこの方法が使えません。しかし契約者ご本人の認知能力が低下しているなど、死亡時以外に施設の入所資金など、すぐさまお金が必要なケースもあるでしょう。
そんな時は解約をすることにより、保険の解約返戻金が受け取れる可能性もあります。場合によっては解約返戻金も死亡時の保険金には満たないものの、数百万円単位になるケースもあります。
契約者貸付制度の使用
あくまでも契約者本人の意思のもとで行う必要がある行為です。
しかし契約者の同意が確認できれば、契約者貸付制度が利用できるケースもあります。解約するまでではないものの・・・とりあえず保険金からお金を借りたい!という場合に便利な制度です。
まとめ
今回は2021年7月から始まった生命保険の契約照会制度についてご紹介してきました。使用方法については幾つかの選択肢があります。
ただしこれらは全て契約者本人が正当な事情で生命保険会社の特定ができない場合にのみ使用してください。また請求権利を正当に有している方のみが、ご使用になることが前提です。
また、そもそも「月々の返済が厳しい」「借金総額が年収の1/3を超えている」などの場合は、債務整理を検討しましょう。
債務整理とは国が認めた借金減額の方法で、弁護士や司法書士が手続きを行ってくれます。
闇金に手を出したりと、取り返しのつかないことになる前に一度専門家の無料相談を活用してみてください。
債務整理おすすめ事務所10選!弁護士・司法書士費用を比較
\債務整理におすすめの弁護士・司法書士事務所3選/
1.イーライフ司法書士法人(旧・平柳司法書士)
イーライフ司法書士法人は債務整理と闇金対応を得意とした司法書士事務所です。
費用も業界最安値レベルで口コミ評判も高いのでオススメ!また、24時間365日無料相談を受け付けているので気軽に相談できます。
費用 | 《任意整理》 費用:一件あたり4万4,000円(税込) 《闇金対応》 費用:一件あたり4万4,000円(税込) |
所在地 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目21-6 山本ビル3F |
営業時間 | 24時間365日無料相談受付 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-059-021 |
※LINEで相談可能です
2.司法書士エストリーガルオフィス
司法書士エストリーガルオフィスは、たった1件からでも任意整理できる事務所です。
全国対応の無料ダイヤルやオンライン無料相談があり、気軽に相談することができます。
費用 | 《任意整理》 債権者2件まで:一件あたり3万3,000円(税込) 債権者3件以降:一件あたり2万2,000円(税込) 過払い成功報酬:22%(税込) 事務手数料:一律9万9,000円(税込) |
所在地 | 〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目4 |
営業時間 | 電話:9:30〜21:00(平日) メール:24時間受付 |
3.アヴァンス法務事務所
アヴァンス法律事務所では認定司法書士が借金の悩みの対応をしています。
「実は払い過ぎていた」過払い金請求もしてくれるので、お金が戻ってくることも期待できます。また、任意整理の他に個人再生、自己破産も対応しています。
費用 | 《任意整理》 着手金:一件あたり4万4,000円(税込) 減額報酬:0円 ※別途、事務手数料等が必要 《個人再生》 着手金:36万3,000円(税込) ※別途、予納金、申立印紙代等の実費が4万円程度 《自己破産》 着手金:22万円(税込) 成功報酬:7万7,000円(税込) ※別途、予納金、申立印紙代等の実費が4万円程度 |
所在地 | 〒541-0041 大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F |
営業時間 | 電話:9:30〜21:00(平日)/9:30〜19:00(土日祝) メール:24時間受付 |