メルペイスマート払いは最近多重債務者の間でも非常に人気が高い支払い方法です。
なぜならCICブラックでも審査に通ったという声が多く、実際に個人信用情報を見ずに審査を通してくれているからです。
しかし、こちらも滞納すると何かデメリットはあるのでしょうか?
ここではメルペイを滞納した場合についてのトピックをご紹介していきます。
ブラックOK?メルペイスマート払いとは
そもそもメルペイスマート払いはどのような仕組みなのでしょうか。
これは、個人信用情報機関の情報がどうであれ、メルカリでの取引や様々なやりとりによって審査が行われ、その人の行動パターンからAIが与信枠を弾き出すというシステムとなっています。
つまりは、
CICブラックだろうがJICCブラックだろうが、何だったら全銀協ブラックだって、メルペイスマート払いを使えるチャンスはある
というわけです。
ちなみにこの限度額は、多い人だと20万円前後まで上がるケースもあります。
メルペイスマート払いは近年様々なリアル店舗でも使えるようになっていきましたので、クレジットカードの与信枠のような使い方も可能となります。
出典:メルペイスマート払い
基本的にはメルペイスマート払いは翌月一括払いで精算をすることとなります。
つまり、例えば1ヶ月の間に20万円利用したとしたら、次の月には20万円をきっちりと返済しなければならないというわけです。
ちなみに日付が変わって月をまたいだとしても、枠の返済が完了するまで枠が戻ることはありません。
滞納するとどうなる?

メルペイスマート払いを滞納するとどうなるのでしょうか?
基本的には、滞納してもすぐに訴えられたりといったことはありません。
ただし、メルカリで正常な機能が使えなくなる可能性はあります。もちろん、メルペイスマート払いの利用は停止となります。
場合によっては今後返済をしたとしてもメルペイスマート払いの限度額が復活しない可能性もあります。
その他どのようなことが起きるのか、下記にまとめてみました。
売上金没収
メルペイスマート払いの支払い期日を過ぎた場合、メルカリ売上金は基本的に没収となります。
そのため、
売上金を持っている方はメルペイスマート払いの未払に充当される
ということを覚えておかなくてはなりません。
弁護士事務所からの連絡
あまりにも長期の滞納になると、メルカリの事務局側で売掛を回収することが難しいと判断される可能性があります。
そうなると次に待っているのは弁護士事務所からの連絡がくるという可能性があります。
メルカリの公式サイトやFAQなどでは、弁護士事務所など第三者に支払いの督促を委託することがあるという表記しかなされていませんが、実際お金をかけてまで弁護士事務所に連絡を委託することなどあるのでしょうか?
実際にあります。
弁護士事務所からメルペイスマート払いに関して督促状が届いた、というケースが全国的に報告され始めています。
ちなみに弁護士事務所についてはこういった「あと払い」・クレジットカードなどの債権回収を得意としている弁護士事務所というケースが多く、基本的に弁護士事務所から督促がきても無視し続けていると、どの段階で裁判や訴訟を起こされても文句は言えない状態となります。
もちろん、額面が裁判を起こしたりするには小さすぎるためすぐに裁判になることはほとんど考えられません。
ただ、場合によってはメルカリ側も見せしめというわけではありませんが、法的に権利を使ってくる可能性は十分に考えられます。そのためいつ訴えられてもおかしくない状況であるということは押さえておくとよいでしょう。
ちなみに、ここまで行くことはかなりレアケースではあるものの、本気で相手方から裁判を起こされた場合は「差押」というのもあながちただの脅し文句ではなくなってくるケースが多くなります。
メルペイスマート払いをトバすには?

さすがに、JICC・CICが絡んでいないショッピングサイトの後払いを飛ばすのは簡単じゃないのか?と思っている方もいらっしゃるでしょう。
実際問題、すぐに職場や実家に連絡が来るという可能性はあまり考えられません。
ただし、向こうが本気を出すと何が起こってもおかしくはありませんので、できるだけ速やかに対処するようにしたいところです。
ちなみにメルカリ事務局はもちろんのこと、各種弁護士事務所についてもこちらから丁寧に職場や実家の電話番号など教えていない限り、そちらに連絡してくることはありません。
また、勝手に調べて電話してくるというケースもほとんど見られませんので安心してよいでしょう。
ただし、メルカリで何か犯罪行為をしていたり、あるいは売り買いしてはまずそうなものの取引履歴がある場合、メルカリ事務局も個別のケースとして関係当局と連携している可能性があります。
この場合は目をつけられてしまっていますので、ここでご紹介するような一般論はほとんど通用しません。完全にレアケースなので、ネット上で答えを探すよりも、早く債務整理や弁護士への依頼を進めたほうが良いでしょう。
債務整理は国が認めた借金を合法的に減らすことができる手段で、手持ちのお金がなくても手続きが可能です。
まとめ

メルペイスマート払いは個人信用情報一切関係なしで使えるため大変便利ですが、こちらも支払いが遅れてしまうと、新たに枠を取ることは難しくなります。
そのため、出来る限り遅れないようにするのが原則です。
遅れてしまった場合はまずメルカリの売上金が没収されることを覚えておきましょう。
又、取り立てやからすぐに連絡がくることはありませんが、弁護士事務所などが介入して相手が本気になった場合は、差し押さえなども将来的には考えられることとなります。
最後に、メルペイスマート払いだけでなく様々な支払いをトバす方法に関しては以下の記事で解説しているので、是非読んでみてください。

\債務整理におすすめの弁護士・司法書士事務所3選/
1.平栁司法書士事務所
平栁司法書士事務所は任意整理と闇金対応を得意とした司法書士事務所です。
費用も業界最安値レベルで口コミ評判も高いのでオススメです。
費用 | 《任意整理》 費用:一件あたり4万円(税別) 《闇金対応》 費用:一件あたり4万円(税別) |
所在地 | 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目21-6 山本ビル3F |
営業時間 | 24時間365日無料相談受付 |
※メールだけでも相談可能です
2.東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所は任意整理だけでなく、個人再生や自己破産にも対応している事務所です。
全国で出張面談を実施しているので、どちらにお住まいでも対面での相談が可能です。
費用 | 《任意整理》 着手金:2万円(税別) 報酬金:2万円(税別) 減額報酬:10%(税別) 過払報酬:20%(税別) ※訴訟の場合25% その他諸費用:5,000円(税別) |
所在地 | 〒116-0013 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
営業時間 | メール相談は24時間365日受付中 |
3.アストレックス司法書士事務所
アストレックス司法書士事務所は大阪に所在する借金問題に強い事務所です。
フリーダイヤルでの電話相談は通話料無料なのでおすすめです。
費用 | 《任意整理》 費用:一件あたり5万円(税別) |
所在地 | 大阪市中央区谷町1-3-18 イディアクロス天満橋ビル4階 |
営業時間 | 電話相談:9~21時(平日)、10~18時(土日) |