借金の返済に追われ、自己破産を考えているけれど「手続き後の生活はどうなるの?」「職業に制限はあるの?」と不安に感じていませんか?実は、自己破産するとどうなるかについて、多くの人が抱いているイメージと現実には大きな違いがあります。
この記事では、自己破産後の生活の実態、職業制限の詳細、財産や信用情報への具体的な影響まで、気になるポイントを網羅的に解説します。
正しい知識を身につけることで、漠然とした不安が解消され、今後の人生設計に向けた適切な判断ができるようになるでしょう。
国が認めた「債務整理」という手続きを活用すれば、月々の返済額を減らしたり、日々の取り立てを止めたりすることができます。手続きはカンタンなので、まずは債務整理に強い専門家に無料相談してみましょう。
自己破産後の生活はどう変わる?

自己破産後の生活は多くの面で変化しますが、必ずしも悲観的なものばかりではありません。ここでは、自己破産後の生活の変化を解説します。
自己破産後はお金に関するいくつかの制約あり
自己破産をした後の生活では、お金の借り入れに関する制約が生じます。信用情報に事故記録が残るため、5年から7年ほどは新しいカードの申し込みができません。
住宅ローンや自動車ローンなどの借り入れも同様に難しくなります。携帯電話の機種変更時に端末代を分割で支払うことも困難になるため、一括購入が必要になるケースが多いです。
一方で、現金を使った買い物には何の制限もありません。銀行口座の利用や生命保険への加入も問題なく行えます。電気代やガス代といった公共料金の支払い、税金の納付なども従来通り可能です。
家族や周囲に大きな影響は与えない
自己破産をすると、配偶者や子どもの就職活動、結婚、進学に悪影響があるのではないかと不安に感じる人も少なくありません。しかし実際には、自己破産はあくまで本人だけの問題であり、家族の社会生活に直接的な制約は生じません。
また、自己破産の事実は官報に掲載されますが、一般の方が官報を日常的に見ることは多くないでしょう。2025年3月からは官報のキーワード検索にも制限がかかったため、以前よりもさらに発見されにくくなっています。そのため、職場の同僚や近所の方に自己破産したことが知られる心配はほとんどないでしょう。
【結論】自己破産しても日常生活に支障はない
自己破産をした後の生活再建を考える上で、まず知っておきたいのは、生活に必要な最低限の財産は手元に残せるということです。破産したからといって明日から路頭に迷うような状況にはなりません。
手続き中は裁判所の許可が必要だった引っ越しや長期旅行も、免責が決定した後は制限がなくなります。働いて収入があれば、自己破産後でも通常の生活を送ることができます。

自己破産後の職業・資格制限は?

自己破産後の職業制限は、多くの人が心配する問題の一つです。しかし、制限の内容や期間を正しく理解すれば、それほど心配する必要はありません。
ここでは、自己破産後の職業・資格制限について解説します。
自己破産で制限される主な職業・資格
自己破産を申し立てると、一部の職業で一時的に働けなくなる期間があります。対象となるのは、弁護士や司法書士、税理士、公認会計士、行政書士といった士業です。
対象資格をお持ちの方は、破産手続きが始まってから免責が確定するまでの間、業務を停止しなければなりません。
宅地建物取引士や警備員も制限を受けます。会社の取締役や監査役といった役員の地位にある方、公証人や成年後見人などの公的な役割を担っている方も、一時的にその立場を離れることになります。
ただし、これらの制限は永続的なものではありません。免責が決定すれば、再び元の職業に就くことが可能になります。

裁判所での手続きが終わればすべて解除
職業制限がかかる期間は、破産手続きが始まってから免責が確定するまでの約3か月から1年程度です。財産がほとんどない場合の同時廃止では比較的短く済みますが、財産の処分が必要な管財事件では時間がかかることが多いです。
免責が決定すれば「復権」という仕組みによって、制限が自動的に解除されます。
特別な申請をする必要はありません。
制限期間中の働き方については、他の部署に一時的に移ってもらったり、有給休暇を使って休んでもらったり、休職制度を活用したりする会社もあります。事前に人事部や上司に相談しておくと、スムーズに対応してもらえるかもしれません。
職業・資格制限を理由に自己破産を諦める必要はない
自己破産の職業制限について、必要以上に不安になることはありません。大半の方は今まで通り働き続けられます。仮に制限を受ける職業に就いていても、期間は一時的なものです。人生の長いスパンで考えれば、決して長い期間ではないでしょう。
ご家族への影響を心配される方もいらっしゃいますが、配偶者やお子さんの就職活動に悪影響が出ることはありません。職業・資格制限を理由に自己破産を諦める必要はないため、現状を打開するためにも、まずは借金問題と向き合うことが大切です。
自己破産後の財産・信用情報への影響

自己破産後の影響を正しく理解することで、生活再建に向けた適切な計画を立てることができます。ここでは、自己破産後の財産、信用情報の3つの分野について解説します。
「自己破産=車を持てない」は間違い
自己破産後も、生活に必要な最低限の財産は「自由財産」として手元に残すことが可能です。現金なら99万円まで、預貯金や車、生命保険の解約返戻金はそれぞれ20万円までが目安になります。
日常生活で使う家具や衣類、調理器具、布団などは、値段に関係なく残すことができます。賃貸住宅にお住まいの方の敷金や保証金も、住む場所を確保するために大切なものとして、多くの場合で手元に残せるでしょう。
特に気になるのは、車の所持ではないでしょうか。車についても、裁判所は一人ひとりの状況を見て、自由財産の範囲を広げてくれることもあります。
車がないと通勤できない地域にお住まいの方や、病気などで移動が困難な方は、所持が認められるケースもあります。
いわゆるブラック期間は5~7年ほど
自己破産の事実は信用情報機関に事故情報として記録されます。この間は、新しくクレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることが難しいです。
記録が残る期間は、信用情報機関によって違いがあります。CICやJICCという機関では約5年間、全国銀行個人信用情報センターでは約7年間です。
定められた期間が過ぎれば事故情報は消去されるのでご安心ください。
信用情報がきちんと回復したかどうか確認したい場合は、各信用情報機関に開示請求をすることで、現在の状況を調べることができます。

信販系の保証会社を避けることで賃貸契約も問題なし
賃貸物件を借りる際に信販系の保証会社を使う場合は、信用情報をチェックされるため、入居審査で不利になる可能性があります。
一方で、身内や知人に保証人になってもらえる場合や、信用情報を調べない保証会社が利用できる物件なら、特に問題はありません。賃貸住宅にそのまま住み続けられますし、引っ越しが必要になっても新しい住まいを見つけることは十分可能です。
自己破産後にまた失敗…2回目の自己破産は?

一度自己破産をした方が再度同じ手続きを行う際には、より厳格な審査があります。
ここでは、再度の破産ではどんな点に注意すべきか、さらに免責後の予期しない状況への対処法まで、事前に知っておくべき重要なポイントを詳しく解説しましょう。
前回の自己破産から7年以上経過している必要あり
自己破産を過去に経験した方の審査はかなり厳しい傾向にあります。前回の免責決定から7年が経っていない場合は、認められるかどうかは裁判所の判断次第です。
ギャンブルや無計画な買い物が原因の借金については、特に厳格な審査が行われます。前回と同じような理由で借金を重ねた場合は、免責が認められる可能性は低くなるでしょう。
自己破産を繰り返さないためにも資金管理を徹底
自己破産を繰り返さないためにも、免責決定後は資金管理の徹底を心がけてください。
たとえば、毎月の収支状況をしっかり把握し、赤字にならないような生活を送りましょう。赤字にならないということは、言い換えれば貯金ができるということ。いざというときのために、貯金するという習慣を身につけることが大切です。
一度自己破産を経験した方は、同じ過ちを繰り返さないよう、より慎重な家計管理を意識しましょう。
借金を意図的に隠すのは失敗要因の1つ
自己破産の免責決定が確定した後で、忘れていた借金が見つかることがあります。しかし、債務者に悪意がなかったなら、その借金も免責の対象に含まれるのが一般的です。
一方、わざと債権者一覧表に載せなかった借金については話が変わります。意図的に隠していたと判断されれば、その分については返済義務が残ってしまうおそれがあるのです。
自己破産を申し立てる際は、思い出せる限りの借金をすべて正直に申告することが何より大切です。一部の債権者からの借金を特別視し、自己破産後に返済するために意図的に隠すような行為はしないようにしましょう。
まとめ

自己破産は確かに生活に制約をもたらしますが、借金の苦しみから抜け出し、人生をやり直すチャンスを与えてくれる制度です。クレジットカードが作れない期間や、一部の職業に就けない制限はありますが、これは永続的なものではありません。
もし自己破産を検討されているなら、一人で抱え込まずに専門家に相談してみてください。
借金問題は決して後ろめたいことではありません。誰にでも起こりうる問題だからこそ、こうした制度が用意されているのです。勇気を出して専門家の扉を叩き、新しい人生への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
債務整理おすすめ事務所10選!弁護士・司法書士費用を比較
【債務整理におすすめ】当サイト人気の弁護士・司法書士

- ①【迷ったらココ】司法書士法人ライタス綜合事務所
→相談無料・最短即日対応・30年以上の豊富な実績など借金に困ったら最初に相談したい当サイト人気NO.1の司法書士事務所
(相談はこちらをタップ) - ②街の灯法律事務所
→弁護士歴が30年以上あり、闇金対応などの借金問題の経験と実績が豊富な弁護士事務所 - ③真下博孝法律事務所
→任意整理をはじめ時効援用や信用情報回復など幅広い分野で対応可能な弁護士事務所