債務整理コラム

【無視NG】オリファサービス債権回収の通知は本物?放置リスクと自宅凸の真相とは

見慣れない「オリファサービス債権回収」という会社から突然通知が届いても、慌てる必要はありません。この通知は過去の借金に関連している可能性が高いものです。

もしかしたら「無視しよう」と考えているかもしれませんが、それは最悪の選択肢です。実はこの会社、正規の債権回収業者で、通知を無視し続けると自宅訪問よりも踏み込んだ対応に発展するケースも少なくありません。

この記事では通知の真偽を見極める方法から、無視した場合のリスク、さらには時効援用の可能性まで、債務問題を解決するための具体的な方法を紹介します。

キン助
今緊急で動画回しとるんやけど、今日はなんと!闇瀬古の家に凸しにきたで~!!
闇瀬古
うちはYoutuberの真似事してる人は出禁なんすわ!!!
ご存じですか??

国が認めた「債務整理」という手続きを活用すれば、月々の返済額を減らしたり、日々の取り立てを止めたりすることができます。手続きはカンタンなので、まずは債務整理に強い専門家に無料相談してみましょう。

\借金減額&取り立て最短即日停止!/
※LINEで気軽に相談可能

オリファサービス債権回収から届く通知は本物なのか

オリファサービス債権回収から届く通知は本物なのか

見知らぬ会社から突然届く通知に不安を感じるのは当然です。

ここでは、オリファサービス債権回収から届く通知は本物なのか、通知が本物かどうかの見極め方について解説していきます。

通知の特徴と詐欺の見分け方

オリファサービス債権回収株式会社は、法務大臣から正式に許可を受けた債権回収会社です。本物の通知書には必ず会社の正式名称、所在地などが記載されています。

その他にも、元の債権者(以前お金を借りていた会社)の情報が併記されています。また、債権譲渡日や債務者の個人情報、残債額も明確に記載されているのが通常です。記載内容があいまいだったり、情報が不足していたりする場合は注意しなければなりません。

通知書に書かれた電話番号(03-6233-3480など)をオリファサービスの公式サイトで調べてみましょう。

本物であれば番号などが一致しなければおかしな話です。

主な発信元と通知例

オリファサービスは初期の段階の連絡手段として、電話やSMSを利用することが多いようです。当初は、比較的柔らかい文面や言葉遣いが用いられます。連絡先は公式番号(03-6233-3480など)なので、着信履歴から確認してください。

また、郵便物としては債権譲渡通知書や督促状が封書にて届きます。これらには債権譲渡日や債権内容がはっきりと記載されており、今後の対応を左右する重要な書類です。

自宅訪問が行われる場合もありますが、基本的にはいきなり訪問されることはありません。多くの場合、事前に「訪問予告」といった文書が送られてきます。予告文書にも注意を払っておくと安心です。

確認すべき項目は?

最も大切なのは、債権譲渡日と最終支払日、そして元の債権者名です。特に最終支払日は、時効援用ができるかどうかを判断するための重要な情報となります。

もし心当たりのない借金名義が記載されていたら、他人の債務が誤って請求されている可能性も考えられます。内容に不審な点があれば、公式窓口に直接問い合わせて確認するのが良いでしょう。もし詐欺なら、公式窓口では該当する情報は見つからないはずです。

オリファサービス債権回収による督促の流れ

オリファサービス債権回収による督促の流れ

債権回収会社からの督促にはある程度のパターンがあります。どのような流れで督促が進んでいくのか理解しておくことで、心の準備ができるでしょう。

電話・SMSによる初期連絡

支払期限が過ぎると、まず携帯電話への着信やSMSで連絡が入ります。初めのうちは「入金のお願い」といった穏やかな表現が多く、強引な取立てはあまりありません。債権回収会社は法令をしっかり守っているため、昔のような強圧的な取立ては見かけなくなりました。

ただし、これらの連絡を完全に無視し続けると状況は変わってきます。何度も電話がかかってくるようになり、少しずつ対応が厳しくなることもあるでしょう。

督促状・債権譲渡通知書の送付

電話に出ない状態や対応がないままだと、次は自宅に督促状や債権譲渡のお知らせが届くようになります。家族と暮らしている場合、郵便物によって借金の存在が家族に知られてしまう可能性があるので注意が必要です。

基本的に、オリファサービスから届く書類はすべて手元に保管しておくようにしましょう。なぜなら、すべての書類は今後の対応や、トラブルを回避するためにも必要になってくるからです。面倒と感じても必ず保管しておきましょう。

督促と催告の違いって何?無視するとヤバいのは〇〇です!対策を徹底解説借金の返済が遅れると、必ず督促状や催告書が送られてきます。中でも特に注意が必要なのが催告書です。催告書は法的措置の予告ともいえる重要な書...

無視を続けると自宅訪問されるケースも

電話や書面での督促をずっと無視し続けると、最後には担当者が直接自宅を訪ねてくることがあります。訪問の主な目的は、本当にその住所に住んでいるかを確認することや、返済の意思があるかどうかを確認すること、さらには返済方法を提案することなどです。法律に反する取立てが目的ではないことを覚えておきましょう。

ただし、突然の訪問に焦って対応すると、冷静な判断ができず不利な状況に陥ることもあります。訪問時にその場で答えず「考えさせてください」と伝えて時間を取るなど、落ち着いた対応を心がけることが大切です。

本気満師
無視し続けると自宅に来るんは当たり前やな!ムハハ(笑)
根深弁護士
当職は自宅訪問に備えて、いつもパジャマの下にスーツを着てましゅ!万が一の時はクラーク・ケント方式で対応できましゅ!
【弁護士監修】闇金の怖ろしい取り立ての手口とは?借りる前に知っておくべき全知識を教えるで【これさえ読めばOK】闇金とは何なのか、怖ろしい取り立ての手口からヤミ金の種類、対処法までを徹底解説!2021年話題となっている後払いツケ払い現金化についても詳しく解説しています。闇金を利用したい人、闇金を利用してしまった人におすすめの弁護士監修記事です。...

当サイト相談実績No.1の司法書士事務所はこちら!

時効援用の可能性と確認すべきポイント

時効援用の可能性と確認すべきポイント

古い借金の場合、時効援用という選択肢もあります。ここでは、時効援用の可能性と確認すべきポイントについて解説しましょう。

時効援用の条件と注意点

借金の時効は、最後に支払いをした日や一括返済を求められた日から5年が経てば成立することがあります。過去に裁判で判決が出ている場合は、判決確定から10年間は時効が成立しないため、この期間内では時効援用はできないため注意してください。

大切なのは、時効は自動的に効力を持つわけではないということです。

期間が過ぎていても「時効を使いたい」という意思表示をしなければ意味がありません。

時効援用には複雑な手続きがあるので、専門家に相談することをおすすめします。

時効が更新されてしまうケース

キン助
やれます!自分、まだやれます!
闇瀬古
はい、時効リセット。

時効期間が過ぎても、特定の行動によって時効がリセットされることがあります。少しでもお金を支払ったり、「支払います」と約束したりすると、その時点で時効が更新され、また一から数え直しになるのです。

債権回収会社との返済計画や和解契約も時効を中断させる原因になるので、簡単に応じないよう注意しましょう。また、裁判で判決が確定すると、そこから新たに10年間の時効期間が始まります。裁判沙汰を避けるためにも、早めに対応することが大切です。

時効援用の進め方と専門家への相談

時効援用は、対応を誤ると時効がリセットされたり無効になったりする恐れがあるため、弁護士や司法書士に相談するのが最も安心できる方法です。

専門家に依頼すれば、通知書の作成・送付から債権回収会社との交渉まですべて任せられます。自分で対応する際の危険性や精神的な負担を考えると、依頼費用は十分に見合うものといえるでしょう。

もし時効援用が難しい場合でも、専門家は債務整理などの別の解決策を提案してくれますので、安心して相談してみてください。

当サイト人気No.1の債務整理おすすめ事務所はこちら!

支払いが難しい場合の対処法と専門家への相談

支払いが難しい場合の対処法と専門家への相談

時効援用ができない場合でも、様々な解決策があります。ここでは、支払いが難しい場合の対処法である債務整理についてと、専門家への相談について詳しく解説します。

債務整理の選択肢

時効が使えない借金は「債務整理」で解決可能です。任意整理や個人再生、自己破産など、状況に合った方法を選べるのが特徴です。

債務整理は裁判所での手続きや、弁護士・司法書士が債権者と交渉する形で進みます。法律の知識が必要なため、個人で行うのはあまりおすすめできません。

また、専門家に依頼すれば債権者からの督促や取立てが一時的に止まるので、精神的な負担が軽くなります。これはまさに債務整理の大きなメリットです。

専門家に相談するベストなタイミング

キン助
え?なに?告白するベストなタイミング?
闇瀬古
聞いとらんしアドバイスもできひんやろがい

専門家への相談は、債権回収会社から最初の通知が届いたらすぐに行うのが理想です。

早めに相談すれば選択肢が広がり、最適な解決策が見つけやすくなります。問題を放っておくと対応できる方法が少なくなってしまうことあり、注意しなければなりません。

昨今は、初回無料相談を設けている事務所が多いので、まずは気軽に話を聞いてもらうくらいの気持ちで利用してみてはいかがでしょうか。早い段階での相談が問題解決の近道です。

【借金問題】法テラス=役に立たない?使えないシーン&代わりの対処法を教えます借金問題やその他様々な法律問題を解決するには、司法書士や弁護士の助けを得られるのが何よりもの特効薬となりうるでしょう。 そんなこと...

相談時に準備すべき情報

専門家への相談をスムーズに進めるには、必要な情報を事前に整理しておくことがポイントになります。手元に用意しておきたいのは、債権が譲渡されたときの通知書や督促状、オリファサービスとのやり取りの記録などです。電話のメモや最後に支払った日の記録があれば、より具体的な相談ができます。

手元に書類がない場合も、借入先や元の債権者、債権が譲渡された日付、残りの借金額についても、わかる範囲でまとめておきましょう。過去の支払い履歴や裁判の記録も、時効の適用や債務整理ができるかを判断する重要な材料になります。

借金の返済について司法書士に無料相談してみる

まとめ

まとめ

オリファサービス債権回収からの通知は無視せず、きちんと対応することが大切です。通知が本物か確認したうえで、時効の可能性や債務整理など、自分に合った解決方法を考えましょう。

特に気をつけたいのは、うっかりした支払いや発言で時効が更新されてしまう点です。状況を正しく判断するためにも、専門家に相談するのが確実な解決への第一歩となります。

お悩みの方は、当サイトで紹介している債権回収問題に強い司法書士・弁護士事務所を頼ってみるのも一つの選択です。一人で抱え込まず、まずは相談してみませんか。専門家のサポートがあれば、あなたの借金問題も解決に向かうはずです。

キン助
まぁ結局のところ、プロに相談するんがええっちゅーことやな。
根深弁護士
その通りでしゅ!オリファからの通知が来たらすぐにご相談くだしゃい!時効の可能性や債務整理の方法を一緒に考えましゅ!放置は最悪の選択でしゅ!
キン助
借金の相談に強い弁護士や司法書士に迷ったら下の記事を要チェックや!
債務整理おすすめ事務所10選!弁護士・司法書士費用を比較

【債務整理におすすめ】当サイト人気の弁護士・司法書士

ライタス綜合事務所_債務整理バナー
\24時間365日相談受付中!/
※LINEで気軽に相談できます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


毎月の返済額、借金の総額
減らしたいと思わへんか??
close
キン助