督促電話番号一覧

【要折り返し】0120998151はプロミスの督促電話!折り返した際のやり取りは?

0120998151からの着信は、プロミスからの電話です。フリーダイヤルからの電話は無視してしまいがちですが、プロミスからの連絡は無視してはいけません。

電話がかかってきたら、必ず折り返しましょう。

プロミスからの電話を無視し続けると、滞納している分の一括返済を求められる可能性があります。大きなトラブルにしないためにも、早めの対応が必要です。

今回は、0120998151からの着信の要件とともに、無視し続けた場合に起こることを解説します。プロミスからの着信に悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。

ご存じですか??

国が認めた「債務整理」という手続きを活用すれば、月々の返済額を減らしたり、日々の取り立てを止めたりすることができます。手続きはカンタンなので、まずは債務整理に強い専門家に無料相談してみましょう。

\借金減額&取り立て最短即日停止!/
※LINEで気軽に相談可能

【考察】0120-998-151から着信!用件は?

【考察】0120-998-151から着信!用件は?

0120998151からの着信の用件は、支払い遅れの督促や強制解約の予告です。また、お叱りの電話としてかかってくることもあります。

ここでは、0120998151から電話が来る理由を見ていきましょう。

1:支払い遅れの督促

多くの場合、支払い遅れの督促を目的として電話がかかってきます。

プロミスは、基本的に非通知で電話をかけてくるようです。これは、個人情報を保護するためのものと考えられています。しかし、借金をしている本人に対しての電話であれば非通知にする必要はなく、電話番号を通知してかけてきます。

2:お叱りの電話

他のサイトにはあまり書かれていませんが、督促と合わせてお叱りを受けるケースがあります。支払いの遅れはもちろん、約束した期日に連絡をしないなど、不誠実な態度を取っていると、お叱りの電話がかかってくるようです。

闇金のように怒鳴ったり、脅したりしてくるわけではありませんが、丁寧な口調で詰め寄ってきます。

3:強制解約&一括返済の予告

具体的な用件として、強制解約や一括返済を求めることになるといった予告通知が行われる番号でもあります。

返済督促に使われる回線はプロミスで多々保有しているものの、こちらの番号に関しては比較的長期延滞の顧客に対して使われる番号という情報があります。

よってこちらの電話番号からの着信は、既に支払いが1ヶ月以上遅れていて「ええ加減にせーや」という電話である可能性が極めて高いと言えるでしょう。

強制解約になれば当然期限の利益の喪失という条項が発動するため、残債を一括で請求されることになります。そしてその残債が期日までに一括返済できなかった場合、強制執行などが視野に入ってくる裁判手続きの話が進んでいくことになります。

闇瀬古
え、プロミスの場合は保証会社が付いとって、保証会社に債権が移管されてからまたすったもんだできる・・・みたいなチャンスってないんですか?
キン助
なんやお前、いきなり借金上級者みたいなこと言うなや。
根深弁護士
実際にプロミスをがっちりガン無視した人の話なんでしゅが・・・プロミスは基本的に自社の貸付が焦げ付いた時、すぐ保証会社に話を振るようなことはありましぇん。かなり速攻で訴訟してくる印象でしゅ。そもそもプロミス自体が保証会社になることもありましゅから、昔の新生銀行レイクみたいに「焦げ付いたら一旦新生フィナンシャルに債権が移管されて時間がちょっと稼げる」みたいな話はないのでしゅ。

プロミスからの督促が来る直前のサイン

プロミスからの督促が来る直前のサイン
プロミスからの督促電話がかかってくる前には、必ずいくつかのサインが現れます。

返済が遅れそうになったり、実際に遅れたりした場合、プロミス側も段階的に対応を行うためです。督促電話を受ける前にどのような状況が起こるのかを知っておけば、事前に対策を立てることも可能になるでしょう。

返済期日が近づいていることを確認

プロミスでは返済期日の数日前から、返済日を知らせるメールやSMSが送られてきます。通常は返済期日の3日前程度に「もうすぐ返済日です」という内容の通知が届くシステムになっています。

この通知を受け取った時点で、自分の口座残高や返済予定額を確認することが大切です。返済額に不足がある場合は、返済期日までに入金を済ませるか、プロミスに連絡して相談することで、督促を回避することができます。

返済期日の通知を見落としがちな人は、メールの受信設定を確認したり、カレンダーアプリに返済日を登録したりして対策を立てましょう。事前通知を活用することで、督促を受ける前に適切な対応が可能になります。

【借金まみれで生活できない】今すべきこと総まとめ!再起を狙う方法も解説します借金で苦しんでいる方々は「もう生活できない」と感じる瞬間があるかもしれません。しかし、あきらめないでください。 この記事では、借金...

利用が一時的にできなくなっていると要注意

プロミスからの借入やカードの利用が突然できなくなった場合は、すでに支払い期日を過ぎている可能性が高いです。

例えば、ATMでカードを使おうとして「利用できません」と表示されたり、アプリから借入申請をしても承認されなかったりした場合は、支払期日を確認しましょう。

まずは、プロミスに連絡して状況を確認することが重要です。単純なシステムエラーの可能性もありますが、返済状況に問題がある場合は改善しなければなりません。

利用制限がかかった状態を放置していると、いずれは督促の電話がかかってくるでしょう。早めに連絡を取って状況を把握し、必要に応じて返済計画の相談を行ってください。

そのまま放置していると督促が開始される

返済期日を過ぎても入金が確認できない場合、プロミスから督促の連絡が始まります。最初は携帯電話への連絡から始まり、応答がない場合は自宅の固定電話にも連絡が入ることもあるでしょう。

督促の連絡は、返済期日から数日以内に開始されるのが一般的です。最初の連絡では返済の確認と、いつまでに返済できるかの相談が行われます。誠実に対応することで、返済計画の見直しなどの相談に応じてもらえる可能性が高いです。

督促の連絡を無視し続けると、連絡頻度が増えたり、職場への連絡に発展したりする可能性があります。返済が困難な状況であっても、連絡を受けた時点で誠実に対応することが大切です。

督促と催告の違いって何?無視するとヤバいのは〇〇です!対策を徹底解説借金の返済が遅れると、必ず督促状や催告書が送られてきます。中でも特に注意が必要なのが催告書です。催告書は法的措置の予告ともいえる重要な書...

0120-998-151には必ず折り返そう

0120-998-151には必ず折り返そう

0120998151の電話は、必ず折り返してください。折り返しをしないと、一括返済を求められる可能性があり、非常に危険です。

ここでは、折り返しの電話をする際の流れを詳しく解説します。

折り返すとどうなる?

プロミスからの電話を折り返すと、自動音声が流れます。「こちらは、プロミスでございます」といった案内が流れ、生年月日などを入力して本人確認をし、オペレーターに繋がる流れです。

オペレーターに繋がった後、再度本人確認があります。

最初は自動音声による案内となるため、指示に従って入力や手続きを進めてください。

まずは用件を確認

オペレーターに繋がった後は、要件を確認します。

プロミスから借金をしている場合は、返済額や期日などを確認しましょう。身に覚えのない場合は、自身が使用している電話番号を以前使っていたユーザーが、プロミスでお金を借りていた可能性があります。

いずれにしても内容を確認する必要があるため、オペレーターと詳しい話を進めてください。

支払いの予定や目処を伝える

プロミスからの借金を滞納している場合は、支払いの予定や目処を伝えます。支払いの意思があると伝えることで、プロミスは引き下がってくれるはずです。

また、支払いの目処が立たないような状況の場合は、債務整理を検討しましょう。借金問題に強みを持つ弁護士や司法書士に相談すれば、早急に解決できる可能性があります。

繰り返しますが、返済が難しい場合であっても無視は禁物です。

本当にプロミス?詐欺の可能性はあるのか

本当にプロミス?詐欺の可能性はあるのか
0120998151からの電話がプロミスからの督促だとしても、詐欺の可能性を完全に排除することはできません。

近年、消費者金融を装った詐欺が増加しており、個人情報を聞き出そうとしたり、不正な振込を要求したりするケースが報告されています。

特に督促の電話では、返済を急かされることで冷静な判断ができなくなりがちです。相手が本当にプロミスの担当者なのか、それとも詐欺師なのかを見分けることが重要になります。

不審に感じたら一旦切って自分から連絡をしよう

電話の内容に不審な点があったり、相手の態度に疑問を感じたりした場合は、一度電話を切って冷静になることが大切です。「確認のため一旦失礼します」と伝えて電話を終了し、プロミスの連絡先に自分から連絡を取りましょう

詐欺師は相手に考える時間を与えないよう、緊急性を強調したり、すぐに対応するよう迫ったりすることがあります。「今すぐ振り込まないと大変なことになる」などと脅すような言葉を使う場合は、詐欺の可能性が高いと考えましょう。

正規のプロミスからの督促であれば、確認のための時間を取ることに対して理解を示してくれます。むしろ、慎重に対応することを評価してくれる場合もあるでしょう。

プロミス公式サイトで改めて電話番号を確認する

プロミスの公式ウェブサイトには、正規の連絡先電話番号が記載されています。督促の電話を受けた後は、公式サイトで連絡先を確認し、自分から連絡を取って状況を確認することが重要です。

プロミスの正規の連絡先は、プロミスコール(0120-24-0365)やその他の公式な番号です。

0120998151が本当にプロミスの督促専用番号なのかも、公式サイトやカスタマーセンターで確認できます。

公式サイトで確認した番号に連絡し、「先ほど督促の電話をいただいたのですが、確認のためご連絡しました」と伝えれば、担当者が状況を説明してくれるはずです。この方法で連絡することで、詐欺かどうかの判断ができます。

詐欺と見分けがつかない場合の簡単対処法

詐欺かどうかの判断に迷った場合は、いくつかの簡単な方法で見分けることができます。まず、相手が個人情報を詳しく聞いてくる場合は注意が必要です。正規の業者であれば、すでに顧客情報を持っているため、詳細な個人情報を改めて聞くことは通常ありません。

また、銀行口座やクレジットカードの暗証番号を電話で聞いてくる場合は、ほぼ確実に詐欺だと考えられます。プロミスのような正規の消費者金融が、電話でこうした情報を聞くことはありません。

振込先を指定してくる場合も要注意です。正規の返済であれば、契約時に決められた方法で返済するのが通常であり、突然新しい振込先を指定されることはまずありません。少しでも疑問を感じたら、一度電話を切って公式窓口に確認することが最も安全な対処法です。

0120-998-151の口コミまとめ

0120-998-151の口コミまとめ

0120-998-151から着信した人のネット上の声を集めてご紹介します。

口コミ1:電話対応がかなり上から

プロミスの催促電話です。
電話担当の対応がかなり上からの態度です。

jpnumberより引用

口コミ2:プロミスからの督促

プロミスの支払い遅れの督促です。

jpnumberより引用

口コミ3:何のためにかけてきてるか不明

プロミス。 最近何回もここからかかってくる。
なんのためにかけてきてんの?
jpnumberより引用

このように0120998151からの電話は、プロミスからのもので間違いありません。

ただし、身に覚えがなくてもかかってくる場合があるようです。そのような場合でも無視はせず、一度折り返して要件を聞きましょう。

「上から目線」「対応が悪い」との声も多いので、早めにかけ直すのがおすすめです。

0120-998-151からの着信を無視し続けるとどうなる?

0120-998-151からの着信を無視し続けるとどうなる?

0120998151からの着信を無視し続けると、以下のようなことが起こる可能性があります。

  • 強制解約される
  • ブラックリストに載る
  • プロミスから裁判を起こされる
  • 強制執行の恐れがある

それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

強制解約される

まずよくあるのは強制解約です。プロミス側としてもお金は返ってこないわ、本人と連絡が取れないわで対応できることがなくなってしまい、結果的に強制解約せざるを得ないケースもあるでしょう。

この辺りに関しては貸付時の契約条項にも記載されているケースがあります。

なお、強制解約になると期限の利益の喪失ということで残債を一括で掲載するように書面で通達されます。これにも応じられないと原則は裁判沙汰です。
キン助
期限の利益の喪失からの一括返済の期日は、だいたい書面到達の翌日から起算して14日以内やで。つまり2週間のタイムリミットっちゅうわけや。正直、ほとんどの人がこの2週間のタイムリミットで脱落するで。

ブラックリストに載る

プロミスからの着信を無視し続けると、CICブラックリストに載る可能性があります。ブラックリストに載ると、以下のようなリスクがあるため注意が必要です。

  • ローン審査に通らない
  • 携帯を分割払いで購入できない
  • 新規でクレジットカードを契約できない
  • 保証人になれない
  • 引っ越しの審査に通らない

ブラックリストに載った場合、ローン審査やクレジットカードの契約審査には基本的に通りません。また、保証人になれなかったり、引っ越し審査に通らなかったりする可能性もあるでしょう。

プロミスから裁判を起こされる

プロミスから裁判を起こされる可能性もあります。

強制解約の後も連絡を無視し続けていると、プロミス側としては裁判で確実にお金の貸し借りがあったことを確定し、強制執行ができるように準備を進めていくことになります。

ちなみに強制執行は裁判所が認めないと行うことができません。

裁判所に認めてもらうためにはまず、一度訴訟を起こし、判決または判決に代わる和解を勝ち取る必要があります。そのため、プロミスとしては早い段階で裁判を起こしていくことになります。

強制執行の恐れがある

強制執行の恐れもあります。裁判を起こされて判決、または判決と同等の効果を持つ和解が出てしまった場合、プロミス側としては法的に強制力のある強制執行に出ることができます。

例えば給料の差し押さえや、自宅にある不動産の差し押さえなどが該当します。

闇瀬古
プロミスの場合は最悪でも給料差し押さえやけど一番きついで。
キン助
自宅まで来て動産差し押さえするんは、イメージ的にドコモの分割滞納とかやな。

無視をしてしまっている方は、すぐにでも解決する事をオススメします。

当サイト人気No.1の債務整理おすすめ事務所はこちら!

プロミスに支払えないときにやってはいけないNG集

プロミスに支払えないときにやってはいけないNG集
プロミスからの督促電話を受けた際、返済が困難な状況であっても絶対にやってはいけない行動があります。間違った対応をしてしまうと、状況がさらに悪化したり、法的な問題に発展したりするリスクがあるのです。

返済が困難な状況では冷静な判断が難しくなりがちですが、適切な対応を心がけることで問題の解決につながる場合があります。不適切な対応は信頼関係を損ない、今後の交渉を困難にしてしまうためです。

督促を無視して放置する

プロミスからの督促電話を無視し続けることは、最もやってはいけない行動の一つです。督促を無視していると、連絡頻度が増えたり、より厳しい取り立てに発展したりする可能性があります。

督促を放置することで、遅延損害金が日々加算されていき、返済総額がどんどん増えていってしまうでしょう。また、信用情報にも悪影響を与え、他の金融機関での借入やクレジットカードの利用にも支障をきたす可能性もあります。

さらに長期間放置を続けると、法的手続きに移行する場合もあります。裁判所からの支払督促や、給与の差し押さえなどの強制執行が行われる可能性もあるため、督促を受けた時点で必ず何らかの対応を取ることが重要です。

借金放置&裁判所も無視するとどうなる?今から出来る対処法もご紹介借金に追われ、返済の見通しが立たない。そんな時、「もう無視しよう」と思ってしまうかもしれません。でも、それは最悪の選択肢です。借金を放置...

返済できないのに返済日の約束をする

返済が困難な状況にもかかわらず、その場しのぎで返済日の約束をしてしまうことも避けるべき行動です。実現不可能な約束をすることで、かえって信頼関係を損ねてしまう結果になります。

約束した返済日に再び支払いができないと、プロミス側の対応もより厳しくなる可能性があります。一度約束を破ったという事実は、今後の交渉において不利に働くことが多いためです。

返済が困難な場合は、正直にその旨を伝えて相談することが重要です。現在の収入状況や家計の状況を説明し、現実的な返済計画について相談することで、より建設的な解決策が見つかる可能性があります。

勝手に返済額を減らして振り込む

契約で決められた返済額よりも少ない金額を勝手に振り込むことも、トラブルの原因となる行動です。事前の相談なしに返済額を変更することは契約違反にあたります。

勝手に減額した返済を続けていると、延滞扱いとなり遅延損害金が発生する可能性があります。返済額の変更が必要な場合は、必ず事前にプロミスに連絡して相談することが大切。

収入の減少や家計の変化などの事情を説明することで、返済計画の見直しに応じてもらえる場合があります。正式な手続きを経て返済額を変更することで、契約違反を避けることができるでしょう。

プロミスに支払いできない!今すぐできる対処法

プロミスに支払いできない!今すぐできる対処法
プロミスは正規の貸金業者であることから法律に則った回収行動を行います。

これを逆手にとって、専門家に法律の見地から代理交渉をしてもらうという方法があります。

キン助
債務整理の中の任意整理がおすすめやで。

任意整理は簡単に言えば、代理人が業者側とあくまでも個人対個人の任意として交渉を行い、3年から5年かけて現在の借り入れを無理のない返済額で解消していくための交渉を行ってくれる手続きです。

実は、この方法にはもう一つメリットがあります。専門家に依頼をすると、委任契約を締結することとなり、委任契約が完了した瞬間に司法書士や弁護士の先生はプロミス側に対して受任通知を送ってくれます。

0120-998-151からの着信まとめ

0120-998-151からの着信まとめ

今回は0120-998-151からの着信について徹底的に解説してきました。

電話はプロミスからの着信であり、内容としてはほぼすべての事案で督促やお説教のようなものであるということをご紹介してきました。

対処法としては支払いをするか、もしくは専門家に依頼してプロミスからの督促を止め、無理のない範囲で返済できるように交渉してもらうことが挙げられます。

実際に任意整理の相談が可能で、全国対応&相談料無料の司法書士の先生・弁護士の先生リストを当サイトでもご用意しています。

特にプロミスへの対応にも強い先生方のリストは、こちらのボタンからご確認いただけます。

キン助
借金の相談に強い弁護士や司法書士に迷ったら下の記事を要チェックや!
債務整理おすすめ事務所10選!弁護士・司法書士費用を比較

【債務整理におすすめ】当サイト人気の弁護士・司法書士

ライタス綜合事務所_債務整理バナー
\24時間365日相談受付中!/
※LINEで気軽に相談できます
毎月の返済額、借金の総額
減らしたいと思わへんか??
close
キン助